社会人に最適な勉強時間と場所。忙しい仕事でも勉強時間を抽出する方法

社会人に最適な勉強時間と場所。忙しい仕事でも勉強時間を抽出する方法

学生時代は持て余すほど時間がたっぷりあったのに、社会人になって働き始めると、1日24時間では足りないほど時間がありません。

そんな毎日忙しい社会人でも自身のキャリアアップや収入アップのために、日々勉強して自分の価値を高めている人もいると思います。私も毎日忙しい中でどうやって勉強時間を確保するか、どうすれば効率良く学習できるか、常に考えています。

今回は忙しい社会人が勉強時間を確保できる方法と集中できる勉強場所について書いていきます。

目次

なぜ勉強するのか目的・目標を決める

勉強した方が良いことは分かっているけど、勉強の目的を明確にしないと、勉強の進み具合もモチベーションも上がりません。自分はなぜ勉強をする必要があるのか、勉強に着手する前に今一度、確認してみましょう。

私の場合はキャリアアップと年収アップ、そして会社に属さなくても個人で仕事ができるように、今はプログラミングの勉強をしています。

ネットのある記事に書いてあった話ですが、年収2000万円の人は平日に1時間以上勉強しているそうです。決して時間の多さが年収に直結している訳ではないと思いますが、年収が高い人ほど、よく勉強する傾向にあるようです。単純に考えれば能力が高い人は、それだけの価値があるので収入が増えるのは必然ですね。

どうやって勉強時間を確保するか

日々仕事で忙しい社会人がどうやって勉強時間を確保するか、いくつか方法を書いていきます。

朝早く起きて勉強する

普段起きる時間より30分〜1時間早く起床して、自宅や職場近くのカフェで勉強する方法です。

朝に勉強するメリットは脳の疲労が回復している状態であるため、頭に勉強内容が入ってきやすいところです。また朝は仕事が始まる前なので時間を確実に確保できるところがメリットです。

逆にデメリットは普段より早く起きなくてはならないので睡眠時間が少なくなることと、毎朝自分の意思との戦いをしなくてはならないことです。習慣化してしまえばこのようなことは感じなくなるかもしれませんね。

通勤時間(電車やバスの中)に勉強する

通勤時間を利用して電車やバスの中で勉強するのも意外と捗ります。

都内で働く人の通勤時間は、平均30分〜1時間くらいと言われており、この時間帯を使って毎日勉強すれば、週に2時間以上勉強することができます。

車内が混雑していなければ本を開いて勉強することができるし、混雑時に本を開くことが難しい場合は、Podcast(iTunesのサービス)やAmazon Audible (オーディブル) などの、オーディオブックをスマートフォンにインストールしておけば、耳で聴きながら勉強することができます。最近ではYouTubeにも教材動画や講義動画がアップされているのでYouTubeを聴きながら勉強するもの効果的です。 

昼休みに勉強する

会社の昼休みを勉強時間に使ってる人も多いと思います。

多くの会社が1時間ほど休憩時間を設定していると思います。1時間のうち30分を食事に当て、残りの30分を勉強時間に当てたりするなど、昼休みは有効に使ってみましょう。おにぎりやサンドイッチを買えば、お行儀は悪いですが、片手で食べながら勉強することができます。

仕事中に勉強する

プログラマーなどのIT系技術職は技術の勉強をしないと仕事になりません。私の所属している会社は業務に支障が出ない範囲であれば仕事中の勉強がOKなので、仕事中に堂々と勉強しています。またイヤホンで音楽を聴きながら仕事してもOKなので、YouTubeでTEDや講義動画を聴きながら仕事をしています。

会社に行ってもやることがなくて暇な人は、こっそり勉強して自分のために勉強しましょう。

仕事終わりに勉強する

仕事を終えて家に帰ってから勉強する人は多いと思います。

おすすめは仕事が終わった後に、会社近くのカフェや自宅近くのカフェで勉強するのがおすすめです。仕事帰りにカフェに行くと、自分と同じように勉強に励んでいる人がたくさんいるので、その中で勉強をすると自分も勉強モードに切り替わり、すごく集中できます。勉強しなくてはいけない環境下に身を置くことはとても有効な手段です。

隙間時間に勉強する

電車を待っている時間や、タクシーで移動している時間など、1日のうちに隙間時間は頻繁に発生しています。数分程度の隙間時間を有効に使えると、いろんなことができるようになります。

そんな貴重な隙間時間を有効的に活用するには、隙間時間に何をするか、あらかじめ決めておくことが大切です。本を読む、英語の単語帳を開く、情報収集をするなど、隙間時間が発生した時に毎回何をするか考えるのでなく、はじめから決めておくと1分1秒無駄にすることはありません。

集中できる勉強場所はどこか 

勉強をサクサク進めるためには集中することが必要です。個人的に集中できる場所を書いていきます。自分が一番集中できる場所を探しましょう。

図書館

図書館での勉強は、静かな環境の中で勉強できるところがおすすめです。基本的に無料で利用できるので経済的に良い点もあります。

また図書館に行けば書籍がたくさん置いてあるので、ネットで調べて出てこないマニアックな情報がもしかしたら出てくるかもしれません。

カフェ

仕事終わりにカフェに寄って勉強に励んでいる社会人は多いですよね。私もカフェでの勉強はおすすめします。

カフェに行けば勉強している人が周りにいるので、自分も自然と集中モードに素早く切り替えることができます。またカフェで雑談している人の話し声が雑音になって、逆に集中できることがあります。

オフィス街や駅前にあるカフェは、わりと遅くまで営業しているお店も多いので、たっぷり勉強時間に当てることができます。

会社・職場

基本的に会社や職場は勉強する所ではなく、仕事をする所だと思いますが、利用できるところは利用しましょう。人に迷惑をかけない程度に。

私はよく会社の会議室で勉強しているのですが、これが結構捗るんです。会議室にいれば人があまり近寄らないので、すごく集中することができます。またトイレの個室の中でスマホを使って情報収集するのもおすすめです。

まとめ

キャリアアップや収入アップを望んでいる社会人にとって勉強は不可欠です。なぜなら特別なスキル、秀でた能力を持った人間は市場価値が高いからです。

限られた時間に効率良く勉強できるように、自分にあった勉強時間と、勉強場所を確保しましょう。

よく働き、よく遊び、そしてよく学びましょう。

目次