Web制作・開発– category –
主にWeb制作、コーディング、デザイン、SEO、サーバー、ブログ運営など、Webに関する情報をまとめたカテゴリーです。
-
【CSS】input type="number"で表示される矢印(スピンボタン)を消す方法
HTML5のinput type="number"を使うとフォームの右側に矢印ボタン(スピンボタン)が表示されてしまいます。今回はCSSを使って、この矢印ボタンを非表示にする方法について紹介します。やり方は簡単な数行のCSSを記述するだけです。 -
【CSS】aタグのリンクやJSのクリックイベントを無効にする方法【pointer-events:none】
CSSを使ってaタグのリンクやjavaScriptのクリックイベントを無効にする方法について書きました。CSSのpointer-events:noneを要素に指定すれば、手軽にリンクやクリックイベントを無効化することができます。 -
低価格・手軽に始めたい。安いレンタルサーバーはロリポップがおすすめ
低価格・格安なレンタルサーバーを探しいている方向けにおすすめのレンタルサーバーを紹介します。個人レベルのサイト、簡単なサイト、ポートフォリオサイトなどとにかく料金を安く抑えたい人にとって、ピッタリのレンタルサーバーはロリポップ!です。 -
WordPressでブログやるならレンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめ
WordPressを使ってブログやオウンドメディアなどのサイトを運用したい場合、レンタルサーバーはエックスドサーバーに契約することをおすすめします。今回はエックスサーバーのメリット、特徴、評判について紹介します。 -
ポートフォリオサイトにおすすめなレンタルサーバーはさくらのレンタルサーバー
自分のポートフォリオサイトや簡単なWebサイトを公開したい場合は、レンタルサーバーを契約する必要があります。今回はポートフォリオサイトなどを公開したい初心者におすすめなレンタルサーバーを紹介します。結論から言うと初心者におすすめなサーバーはサクラのレンタルサーバーです。 -
旧ドメインから新ドメインへ変更後、検索順位の影響ゼロでSEOランクを引き継ぐ方法
サイトのドメインがサブドメインから独自ドメインに変わった、または新ドメインに変わった時は、Googleの検索順位に影響が出ます。今回は影響を最小限に抑えてSEO効果を新ドメインに引き継ぐ方法を紹介します。 -
はてなブログのはてなドメインから独自ドメインへ変更後、絶対やるべき各種URL変更方法
はてなブログのはてなドメインから独自ドメインに変更したら、Google AnalyticsやGoogle AdSenseなど、URLの変更設定をしなくてはいけません。今回は各種URL変更について書いていきます。めんどくさい作業ですが、1つ1つ変更しなくてはいけません。 -
はてなブログのドメインを独自ドメインに設定する方法(エックスドメインで取得する場合)
はてなブログで、はてなドメインからエックスドメインで取得した独自ドメインに切り替える方法について書きました。独自ドメインに切り替えるには、DNSレコードの設定と、はてなブログ側での設定の2つで独自ドメインに切り替えることができます。 -
WordPressのパーマリンクの設定方法。パーマリンクを設定してSEO対策
WordPressのパーマリンクの設定方法について書きました。WordPressでブログやサイトを作ったらはじめの段階でパーマリンクの設定をしておいた方がよいです。悪いパーマリンクを設定しておくと後々SEO対策をする時に後悔することが多いです。なので良いパーマリンクの設定を初期段階のうちにやっておくことをおすすめします。 -
WordPressのショートコードをPHPテンプレートファイルに書く方法
WordPressのショートコードをPHPのテンプレートファイルに貼り付ける方法を紹介します。ショートコードは固定ページや投稿のエディタにそのまま貼り付けることができますが、PHPのテンプレートファイルに貼り付けるには少しコードを書く必要があります。