主にプログラミング、デザイン、SEO、サーバー、ブログ運営など、Webに関する情報をまとめたカ記事一覧です。
-
失敗しないWebデザインスクールの選び方。現役Webデザイナーおすすめのスクール。
たくさんあるWebデザインスクールの中からどのスクールが良いか判断がしづらいと思います。Webデザインスクールの中には評判の良くないスクールや高額な学費を払わされたスクールなども中にはあります。 今回は現役のWebデザイナーが本当におすすめするWebデザインスクールについて紹介します。 -
「Webデザイナーやめとけ」と言われる理由。現役Webデザイナーが説明。
Webデザイナーに興味があってネット検索していると「Webデザイナー やめとけ」と検索候補に表示されているところを時々見かけます。今回は「Webデザイナー やめとけ」と言われる理由と実際のところどうなのか?について現役のWebデザイナーが解説します。 -
Webデザイナーの年収はどれくらい?Webデザイナーが収入を上げる方法
Webデザイナーという職業に興味があるけど、給料や年収ってどれくらい稼げるのか気になると思います。結論から言うと日本のWebデザイナーの年収は高くはありません。今回はWebデザイナーの年収と収入を上げる方法について紹介します。 -
【卒業生が説明】デジハリWebデザイナーコースの評判は?実際に通った話
デジハリのWebデザイナー専攻コースの学費、カリキュラム、評判、口コミ、などについて説明します。卒業生の私が説明します。 -
Webデザイナーとして企業に就職・転職する方法
未経験からWebデザイナーに就職・転職を目指している人はたくさんいます。しかし本当に実務経験がなくてもWebデザイナーになることはできるのか?と悶々と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は未経験からWebデザイナーに就職・転職する方法について紹介します。 -
WindowsにGitをインストールする方法
WindowsにGitをインストールする方法について説明します。Gitはソースコードなどの修正や記録をバージョン管理するシステムです。Webの開発現場ではないと困るツールの1つです。GitをWindowsのPCにインストールにはインストーラーをダウンロードして、インストールする方法があります。画面に沿って説明します。 -
MacにGitをインストールする方法
MacにGitをインストールする方法について説明します。Gitとはソースコードなどを修正内容を記録したり、追跡できるバージョン管理システムです。Gitを使うためには自分のPCにGitをインストールする必要があります。 -
Googleドライブに保存した画像やファイルをサイトやブログに読み込む方法
Googleドライブに保存した画像やファイルを、自分のWebサイトやブログに読み込ませて表示させる方法について説明します。実はGoogleドライブには便利な使い方がありまして、Googleドライブに保存した画像やファイルを、自分のWebサイトやブログに読み込ませて表示させることができます。 -
Dropboxに保存した画像やファイルをサイトやブログに読み込む方法
Dropboxに保存した画像やファイルを、自分のWebサイトやブログに読み込んで表示させる方法について説明します。Dropboxは画像やファイルをクラウド上のストレージに保存して共有できる便利なサービスです。自分が使っているブログやサーバーのストレージ機能がイマイチだったら、Dropboxなどの規模の大きい外部ストレージから、画像やCSSファイルなどを読み込んでサイトに表示させることができます。 -
CSSでスクロールさせつつ、スクロールバーを非表示(隠す)にする方法
CSSでスクロールさせつつ、スクロールバーを非表示にさせる方法について説明します。-webkit-scrollbarではwebkit系のブラウザのみしか対応していないので、デザイン的に気になる方は最終的にスクロールバーを非表示にさせる方法が解決策になるかと思います。 -
CSSでスクロールバーのデザインをカスタマイズする方法 -webkit-scrollbarの解説
CSSの「-webkit-scrollbar」を使ってスクロールバーを装飾する方法について紹介します。-webkit-scrollbarを使うと、ブラウザデフォルトのスクロールバーを好みのデザインに装飾することができます。 -
はてなブログのテーマの作り方とオリジナルデザインを効率良く作るコツ
はてなブログのオリジナルテーマを制作する方法について紹介します。はてなブログのオリジナルのテーマを作るうえで、やったことや気がついた点や注意点などがあったので書きました。 -
CSSで画像を画面の横幅いっぱいに表示させる方法 background-size:cover
CSSで画像をモニター画面の横幅いっぱいに表示させる方法について説明します。PCやタブレットやスマートフォンなどの画面サイズが異なるデバイスでも、縦横比が崩れないように実装することが可能です。 -
リダイレクトとは?種類や設定方法。301や302、.htaccessなどについて
Webサイトのリダイレクトの種類や設定方法について説明します。リダイレクトには301、302などの種類があります、また.htaccessを使った方法やPHPを使った方法など、リダイレクトの設定方法もいくつかあるので説明します。 -
JavaScriptでURLの内容を取得する方法
JavaScriptを使ってページのURLの内容を取得する方法について説明します。取得したい内容によって記述方法が違うので、目的に応じてそれぞれ記述方法を確認してみてください。 -
jQueryでURLの文字列を判定して処理を実行させる方法
全てのページに対してではなく、個別のページに対してのみJavaScriptの処理を実行したい時があると思います。今回はjQueryを使ってURLの文字列を判定し、条件分岐させる方法について書きました。 -
モーダルウィンドウとは?特徴・使いどころ・デメリットについて
Webサイトによく使われているモーダルウィンドウについて書きました。モーダルウィンドウをサイトに実装する時は、モーダルウィンドウの特徴や使いどころ、メリット・デメリットをよく理解した上で実装することが重要です。 -
HTML・CSSのコーディングができないWebデザイナーに理解して欲しいこと
HTML・CSSのコーディングができない、分からないデザイナーに、デザインを作るうえで知ってほしいこと、理解してほしいことについて書きました。コーディングのことを理解していると制作するデザインデータの質が上がります。それによってサイトの保守性・更新性も向上します。 -
jQueryでクリックすると表示・非表示を切り替えるtoggleを使った方法
jQueryを使って、要素をクリックすると非表示になっている要素を表示したり、非表示にさせたり切り替える方法について説明します。今回紹介する要素を表示・非表示させる方法はtoggleメソッドを使ったやり方です。 -
jQueryでmodal(モーダルウィンドウ)を実装する方法
jQueryを使ってWebサイトにmodal(モーダルウィンドウ)を表示する実装方法について説明します。モーダルウィンドウを表示させるとWebサイトにインタラクティブな表現を追加することができます。