- 2019.04.21
- ブログ,
はてなブログのテーマの作り方とオリジナルデザインを効率良く作るコツ
はてなブログのオリジナルテーマを制作する方法について紹介します。はてなブログのオリジナルのテーマを作るうえで、やったことや気がついた点や注意点などがあったので書きました。
はてなブログのオリジナルテーマを制作する方法について紹介します。はてなブログのオリジナルのテーマを作るうえで、やったことや気がついた点や注意点などがあったので書きました。
Webサイトのリダイレクトの種類や設定方法について説明します。リダイレクトには301、302などの種類があります、また.htaccessを使った方法やPHPを使った方法など、リダイレクトの設定方法もいくつかあるので説明します。
HTML・CSSのコーディングができない、分からないデザイナーに、デザインを作るうえで知ってほしいこと、理解してほしいことについて書きました。コーディングのことを理解していると制作するデザインデータの質が上がります。それによってサイトの保守性・更新性も向上します。
はてなブログのオリジナルデザインテーマ「Debriefing」をリリース致しました。今回ははてなブログのデザインテーマ「Debriefing」の特徴やカスタマイズ方法について紹介していきます。
ブログのアクセス数やPV数を増やすために、はてなブログを活用したブログ戦略について書いてみました。はてなブログは他のブログサービスに比べてドメインパワーが強く、はてなブックマークとの連携も強いです。このはてなの恩恵を存分に活用してブログを育てましょう。
書いたコードをブログやWordPressなどに貼付けられるCodePen(コードペン)の登録方法や使い方、コードの貼付け方法について紹介します。CodePenを使えば簡単にブログやWordPressにコードを貼り付けてその場でデモを表示することが可能です。
はてなブログの「読者になる」ボタンをデフォルトのボタンではなく、HTMLとCSSで作ったオリジナルボタンにする方法について紹介します。オリジナルボタンにすることによってページ速度が向上したり、好きなサイズにしたり好きな箇所に設置することができるので、より見込み読者に訴求することが可能です。
Google AdSenseの審査に通過しない原因と解決方法について書きました。「サイトの停止または利用不可」というのが審査に落ちる結果だったら、このページを確認してみてください。私の場合はメインドメインからサブドメインへのリダイレクトが未設定だったことが原因でした。
エックスドメインで取得した独自ドメインを、wwwなしからwwwありへリダイレクト設定する方法について書きました。エックスドメインで取得したドメインは、エックスサーバー上でサイト転送設定を行う必要があります。301リダイレクト設定をすることによってSEO的に良くなります。
デザイン力を向上したい、デザイン力を上げてもっと良いデザインを作りたいという方向けにデザイン力を鍛える方法について書きました。基本的なことからちょっと変わった方法まで、個人的に良かった勉強方法や習慣を書いていきます。